オリライ

京大院卒→製造業10年→35歳で脱サラし個人事業主に。キャリアカウンセラーの資格を保有。休職経験ありで復職から退職までの経験をもとに、なぜ社員は会社を辞めるのか深堀していきます。ポジティブなメッセージを心がけます。

    【退職代行】会社から本人に連絡はくる?依頼後に連絡がきても電話に出ないでOK

    この記事の信頼性 筆者は京大院卒で10年間の社会人経験がある男性です。 キャリアカウンセラーの資格を持っています。 会社を退職した経験があります。 私が会社に勤めているときに、療養して会社を長期で休んでいる人がいました。 そして、彼が会社を辞めるということを耳にしました。 その方と年齢が近かったということもあって、「ちょっと相談にのってあげたら?」と先輩に言われたんですが、会社を辞めようとしてる人にとって、それは逆につらいはず。 私は連絡は一切しませんでした。 上司は、安否確認され退職するという意志が分か ...

    【退職代行】人手不足なので後任が見つかってからと言われるのですが

    この記事の信頼性 筆者は京大院卒で10年間の社会人経験がある男性です。 キャリアカウンセラーの資格を持っています。 会社を退職した経験があります。 私が勤めていた時、仕事は山積みでした。 人手不足だと思いますが、すんなり辞めれました。 サラリーマンの仕事は代替が可能です。 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。 人手不足だから会社やめさせてもらえない。退職代行使えるかな。 この悩みを解決できる記事を用意しました。 この記事で紹介する「人手不足でも会社を辞めれ ...

    【退職代行】親や家族にばれずに退職することはできる?

    この記事の信頼性 筆者は京大院卒で10年間の社会人経験がある男性です。 キャリアカウンセラーの資格を持っています。 会社を退職した経験があります。 親には辞めることを伝えてから会社を辞めました。 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。 退職代行で親バレしないかな この悩みを解決できる記事を用意しました。 この記事で紹介する「親バレリスクを最小限にする方法」を読めば、退職代行で親にばれるのを回避できる可能性があります。 記事前半では「退職代行が親にばれない理由 ...

    退職代行のTORIKESHI(トリケシ)の口コミと評判!労働組合で弁護士監修

    退職代行のTORIKESHIの口コミを見てみたい この悩みを解決できる記事を用意しました。 この記事で紹介する「退職代行TORIKESHIの口コミ」を見れば、即日で円満に退社するための情報が手に入りますよ。 なぜなら、TORIKESHIは労働組合で弁護士が監修しており、退職実績1000件以上の信頼できるサービスだからです。 記事前半では「TORIKESHIの口コミ」を、記事後半では「TORIKESHIの特徴」を解説するのでじっくり読んでくださいね。 \LINEで無料相談する/ 目次は次の通りです。 ・退職 ...

    Pay It Forwardのイラスト図。

    仕事で向上心が持てない人は周りに感謝できない環境にいる

    仕事で向上心が持てないと悩んでいませんか? そういう人は仕事で搾取されているという考え方に陥っている可能性があります。 「一生懸命がんばっても、評価は同じだし損するだけだ。」こう考えるのも、周りに感謝のできない環境にいるからだと思います。 このようなメンバーの集まりでは、その会社も成長できず必ず負の遺産となって自分に返ってきます。 私はサラリーマンのとき、向上心がもてないとネガティブな思考に陥ったことがあります。 そこで、気づいたんですね。 なぜ向上心が持てないかというと、自分が好きなことを仕事にしていな ...

    明るい人生と暗い人生を表した様子。

    人生に疲れた時は一度立ち止まって人生の選択をする

    ・人生に疲れた・人生の選択をするときかもしれない この悩みを解決できる記事を用意しました。 この記事で紹介する「嫌いなことをしない選択をする」を読めば、今後あなたが不満に思わない進路の選択ができますよ。 なぜなら、私は実際に会社員をしていましたが、やりたくないことをしない選択をすることで、日々ストレスフリーな毎日を送れているから。 記事前半では「会社生活に疲れたあなたへ」、後半では「嫌いなことをしない選択をする」を解説するのでじっくり読んでくださいね! 目次は次の通りです。 ・会社生活に疲れましたか? ・ ...

    両手でハートを包み込むように持っている様子。

    落ち込んだときの処方箋!心のケアをする【私の備忘録】

    落ち込んでしまってつらいお気持ちですか? はやく、その落ち込みから回復したいと思うかもしれません。 私も、時に落ち込むことがあります。 そういうとき、いろいろ自分で対処をしているのですが、この機会に書き起こしておこうと思います。 私がこれから、落ち込んだ時の処方箋を解説します。 いくつかトライしてみてください。 そうすれば、少しはましになるかもしれません。 目次は次の通りです。 ・落ち込んだときの処方箋 ・ノートを使って問題を明確にする 落ち込んでしまった時は、問題を明確にしてみましょう。 ノートを用意し ...

    オフィスで電話をするサラリーマン

    憧れがなくなった?サラリーマンのかっこいい働き方

    サラリーマンをしていて、面白くないなと思うことはありませんか? 昔はサラリーマンに憧れたけど、経験しているうちにそうでもない そう思う人がいるかもしれません。 私は、10年間サラリーマンを経験していますが、最初思っていた憧れと言うのはなくなりました。 キャリアを積んで徐々にお給料が上がって、いずれは会社の幹部に。 ヘッドハンティングされて、さらに上のポジションへ。 それは、まるでエリートの世界。 しかし、現実はなにかぱっとしないなと思う毎日でした。 どれだけ下積みを積めば認められるのだろう。 そんな世界で ...

    ビジネスオーナーの写真。

    転職が決断できない理由!【経験談あり】スキルが身に着かないまま20代が終わる

    仕事をやめたいと日々考えていませんか? 20代で仕事を始めるもスキルが身につかず、このままでいいのだろうか。 自分より後に入ってきた後輩が自分より評価を受けて上り詰めていく。 仕事への意識が高い人ならなおこのような焦る気持ちになるかと思います。 また、自分の希望している働き方ができていないのも辛さの大きな原因になりえます。 でも、なぜ転職を決断できないんだろうか? こんな疑問を持ちませんか? 転職を決断できない理由は、 ・初めてのリスクを伴った大きな決断だから・先が見えないものや変化に人は不安を覚える で ...

    コンサルティングしている様子

    あなたをコンサルティング!願望を手段と目的に分類する

    この記事では、あなたをコンサルティングします。 紙とペンを用意してください。 用意できましたか? コンサルは、目次の順番で行います。 これを受けると、 ・自分概念がわかる・上位目的のための手段を考え直せる と言えます。 目次は次の通りです。 ・あなたの願望を10個書く まず、あなたの望みを10個書き出してください。 今回は、例を使って説明します。 例・アーティストになる・Webクリエイターになる・時間的自由を得る・お金持ちになる・クリエイティブである・刺激がほしい・フリーランスをする・好きな仕事をする・プ ...